優良性基準適合認定事業【産廃エキスパート・産廃プロフェッショナル】

東京都が全国で初めて創設した「東京における産業廃棄物処理業者の適正処理・資源化の取組に係る優良性基準適合認定制度」において、公社は、2009年8月 東京都知事から「第三者評価機関」に指定されました。
この事業は、産業廃棄物の「適正処理」「資源化」及び「環境に与える負荷の少ない取組」を行っている産業廃棄物処理業者を、公社が厳正かつ公正に審査し、法の遵守状況に関する「遵法性」、事業運営に関する「安定性」、環境に配慮した「先進的な取組」について評価した優良性基準適合事業者を認定します。
お知らせ
- 2025.4.1
優良性基準適合認定制度 令和7年度の【申請】と【説明会動画】についての概要を掲載しました。
認定取得・更新をお考えの方へ
令和5年度申請より評価項目が変更されました。
東京都により、令和5年4月1日に評価要領が変更されました。
申請に関する変更点などの詳細については、こちらからご覧ください。
申請される方においては、必ず説明会動画をご視聴いただくようにお願いいたします。
※説明会動画の申込みは、令和7年5月19日(月)より開始いたします。
【申請について】
*レベル確認
■まずは、エキスパートorプロフェッショナルの基準に達しているか、以下の『評価基準表』でレベル確認を行ってください。
~レベル等に迷ったら、お気軽に公社事務局へご相談ください。~
(問い合わせ先:03-3644-1381 平日9時~12時・13時~17時)
『評価基準表』
⑴収集運搬業(積替え保管を除く)
⑵収集運搬業(積替え保管を含む)
⑶中間処理業
⑷専門性 ①収集運搬業(積替え保管を除く)
②収集運搬業(積替え保管を含む)
③中間処理業
【申請受付について】
① Webエントリー
■令和7年5月19日(月)より入力できます。
■Webエントリーにより、申請事項を登録してください。
※入力の方法についてはこちら
■Webエントリーは、6月末までに行ってください。
※エントリーすると、必要な申請書類のダウンロードができるようになります。
②申請
■ダウンロードした申請書類と、『評価基準表』の【書面審査】に基づく書類を準備してください。
■申請手数料の振込後、これらの書類を下記期間内に公社事務局に提出することで申請となります。
【申請期間について】公社 事務局必着
≪更新申請≫
・収集運搬業(積替え保管を除く):令和7年5月19日(月)~7月18日(金)
・収集運搬業(積替え保管を含む):令和7年5月19日(月)~7月25日(金)
・中間処理業:令和7年5月19日(月)~7月25日(金)
・収集運搬業 + 中間処理業(同時申請):令和7年5月19日(月)~7月31日(木)
≪新規申請≫
・すべての業の区分:令和7年5月19日(月)~8月20日(水)
*書面受付後、事務局で内容を確認し、受領出来ないと判断した場合は一度返却させていただきます。
(この場合、送料は申請者の負担となります。)
*書類作成の事前相談等をご希望の場合は、あらかじめ電話で日時の予約をしてください。
相談等期間:令和7年5月19日(月)~各種申請終了日
*『令和7年 申請の手引き』は5月中旬に掲載予定です。
事業概要
東京都の優良性基準適合認定制度について
<優良性基準適合認定制度における東京都環境公社の役割>
公社は、第三者評価機関として公平・中立に優良性基準に適合する事業者を認定し、「健全な産業廃棄物処理・リサイクルビジネスの発展」、「優良な処理業者の育成と適正処理の推進」、「排出事業者に信頼できる処理業者情報の提供」に向け、産業廃棄物の適正処理及び循環型社会形成の一翼を担います。
お問い合わせ
環境共生部 優良性認定評価室
TEL:03₋3644₋1381
※土・日・祝日、年末年始を除く9時から12時、13時から17時まで