
今日からできる、地球に優しい環境アクション50選【中編】
ペットボトルのラベルを剥がす、ごみをきちんと分別する……。小さな環境についてのアクションに見えますが、わたしたちの小さな積み重ねが、大きな変化となり、地球のより良い環境をつくっています。そんな、地球に優しい環境アクションを50個集めてみました。中編では、そのなかから15個をご紹介。不思議な生物・オロンと一緒に、一人ひとりができることから実践してみませんか?
オロンとは?
突如街中に現れた、愛らしい見た目の不思議な生物。ごみを食べると成長するが、分別されていない「マズい」ごみを食べるとあまりのマズさに泣いてしまう。

地球に優しい環境アクション50選【中編】
01:ごみは分別!
決められたルールに従って分別すると、リサイクルがしやすくなる。みんなの協力で、東京都のリサイクル率は少しずつ上昇中*1なんだ。普段捨ててしまっているもののなかにも、資源としてリサイクルできるものがあるかも!

資源循環に関連する取組
02:マイボトルを持ってみる
ペットボトル飲料を買って捨てて……を繰り返すより、何度も使えるマイボトルが経済的で地球に優しいよ。容量やデザインなど、自分にぴったりのものを選ぶ楽しみもあるんだ。

資源循環に関連する取組
03:物を買う前に考えてみよう
欲しいものを買うのはいいけれど、衝動に任せて買いすぎると後々後悔して、ごみになることも。本当に必要なものかどうか、買う前に立ち止まって考えてみよう。

資源循環に関連する取組
04:本体じゃなく、詰め替えにしてみない?
簡易的な入れ物に入ったモノであれば、ごみの量も通常のパッケージより減らせるよ。いつものシャンプーも、ボトルじゃなくて詰め替えを選んでみて!

資源循環に関連する取組
05:移動手段はエコで
地球温暖化の最大の原因は、私たちの生活から排出されるCO2。温暖化に待ったをかけるために、クルマの移動を公共交通機関に変えてみるなど、CO2をできるだけ排出しない手段を選んでみよう。

エネルギーに関連する取組
06:不用品はリサイクルショップを活用
自分にとってはいらないものでも、誰かにとっては必要かも? ごみとして出す前にリサイクルショップへ持ち込んでみよう。自分が欲しいものをリサイクルショップで探してみるのもいいかもね。

資源循環に関連する取組
07:使わない服は欲しい人に
ファッション産業は、原材料の調達から廃棄に至るまで、それぞれの段階で環境に負荷を与えることもある。例えば、服を手放す手段として約70%*2が可燃ごみ・不燃ごみとしての廃棄されてしまうんだ。不要になった服は必要とする人へプレゼントするのも、環境負荷の軽減につながるんだって。

資源循環に関連する取組
08:長く使えるものを買う
自分が本当に気に入ったものは、長く使いたいもの。定期的なメンテナンスをして長く使えば、より愛着が湧くしエコにつながるよ。

資源循環に関連する取組
09:古い家電製品は省エネ型に買い替える
古いエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具(LED照明器具を除く)を対象の省エネ型のものに買い換えると、「東京ゼロエミポイント」がもらえるよ。その場で1ポイント1円で値引きされるから、お財布に優しいのに環境にも優しい最新家電がゲットできちゃう!

エネルギーに関連する取組
10:窓を二重窓や断熱サッシにリフォームする
窓から冷気が漂ってきてついエアコンの温度を上げちゃう……なんてこと、あるよね。でもそうすると電気代も上がるし、地球環境へも巡り巡って影響がある。だから思い切って高断熱の窓に変えてみるのもいいかも。寒い冬でも、家のなかはずっとぽかぽかだよ。

エネルギーに関連する取組
11:冷蔵庫の中身は詰め込みすぎない
冷蔵庫にものを詰め込みすぎると、冷蔵庫の冷気が循環しにくくなり、適温を保つのが難しくなるんだ。そうなると、庫内の設定温度を強くする必要があるけれど、電気代も高くなる可能性が……! 適切に消費できる量だけ購入して、スペースを確保しながら冷蔵庫に入れようね。

エネルギーに関連する取組
12:機能性インナーを着る
冬は1年のなかで最も消費電力が高くなる季節。寒いからといってエアコンやヒーターの温度を上げるより、まずは着るものから工夫してみよう。保温性の高いインナーなどを着れば、暖房も適温で快適に過ごすことができるはずだよ。

エネルギーに関連する取組
13:トイレの蓋を閉める
使用時以外はトイレの蓋を閉めておこう。便座の暖房機能を設定している場合、蓋を閉めることで熱が逃げないから、余計な電気の消費を防ぐことができるんだ。電気代の節約にもつながるよ。

エネルギーに関連する取組
14:環境にいいことをしたら、SNSで共有!
環境にいいことをしたり里山での活動に参加したりしたら、SNSにアップしてみるのも◎。誰かがその投稿を見て「自分も参加してみよう!」と思ってもらえるかもしれないよ。環境に配慮する心の輪が広がっていくのは気持ちがいいね。

イベント情報について
15:生き物について知ってみよう
東京に棲むさまざまな生き物たち。どんな生き物が暮らしているのか調べてみるのも楽しいよ。生物多様性の豊かさや、それを守るためにできることも一緒に知れて、東京の自然への知識も自然と身につくかもしれないね。

自然環境に関連する取組み
日常のちょっとしたことも、少し足を伸ばしてエコな体験をしてみることも、どちらもめぐりめぐって地球のためになります。地球がより良い環境になれば、オロンも喜ぶかも! ぜひ、自分ができることからアクションを起こしてみてはいかがでしょうか。

- 佐々木充彦
- 漫画家・イラストレーター
-
1983年1月26日生まれ。福岡県北九州市出身。『インターウォール』(ピエブックス)が文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品を受賞。イラストや装丁、MV用アニメなども手掛けている。