東京都環境科学研究所

評価結果 H19-1-8

平成19年度第1回外部研究評価委員会 継続研究の中間評価結果

研究テーマ
ダイオキシン類の分析に関する研究
研究期間 17年度~19年度
研究目的  都内では、依然としてダイオキシン類による土壌や大気、水などの高濃度汚染事例が判明している。適切な汚染対策を行うために必要とされる、発生原因や汚染源の解明を行う。
研究内容 (1)ダイオキシン類高濃度汚染の様々なケースにおける汚染機構解明のため、発生源別の組成情報収集及び汚染源解析手法の検討
(2)環境汚染レベルが高く改善の見られないコプラナーPCBの処理を進めるため、大気及び土壌環境中PCBの挙動調査
(3)PCB処理対策に資するため、現場型の簡易分析法の検討
中間評価 A2名、B3名
評価コメント及び対応 ・多数の異性体からなるダイオキシン類、コプラナーPCB等について、その特徴をもとに発生源の探求を進めて環境改善に役立てていこうとするもので、塩素処理に対応する情報を土壌汚染事例から見いだすなど重要な知見を含んでいる。20世紀の負の遺産の処理にはまだしばらく時間を要すると思われるが、重要な課題であり継続的かつ丁寧で見逃しのない取り組み継続を期待する。
・ダイオキシン類の中でも近年改善が進んだPCDF/PCDD類に対し、改善が進まないコプラナーPCBについて、汚染実態の把握と発生源情報、さらに処理対策まで視野を広げた研究であり、実用的な意味が高い。残留PCB処分の問題は今後当分の間、行政的な課題であると予想されることから、その際の安全管理にも寄与する重要な研究と言える。
・発生源究明にCMB法以外の手法(例えば因子分析など)の導入も検討する価値があると思われる。
・このレベルの研究ができるのは、地環研の中でもごく少数であるので、今後も是非継続、拡張していただきたい。
⇒発生原因を解明するため、現在 総有機態塩素量、ダイオキシン類以外の有機塩素化合物及び地歴から共存が想定される重金属類などを共同研究で検討中です。