評価結果 H19-2-10
平成19年度第2回外部研究評価委員会 事前評価結果
研究テーマ |
廃棄物の処理技術に関する研究
|
---|---|
研究期間 | 18年度~20年度 |
研究目的 | 産業廃棄物として排出されるプラスチックは、現在8割が埋め立て処分されており、環境負荷の少ないリサイクルへの転換を図るため、事業所から排出される産廃プラスチックの排出実態を調査し、リサイクルレベルの割合を業種別に明らかにするとともに、都内産廃プラスチックの物流の実態を整理し、環境負荷の少ない効率的な収集・運搬について検討する。 |
研究内容 | (1)都内の製造業から発生する産廃プラスチックの排出や処理状況を調査して、排出実態を把握する。 (2)産廃プラスチックのリサイクル可能レベル(原材料、原燃料、発電等)を業種別に明らかにする (3)都内事業所から発生する産廃プラスチックが、どのように収集され、処理されているかの実態を明らかにする。 (4)首都大学東京との共同研究で、産廃プラスチックの静脈物流について、数理モデル等により解析し、環境負荷の少ない効率的な静脈物流モデルを構築する。 |
事前評価 | B5名 |
評価コメント及び対応 | ・廃プラスチックは現在の廃棄物行政の中心的課題の1つであり、行政的ニーズの高い課題といえる。 ・モデル分析に独自性があると思われるが、前回も指摘したようにモデル式の構成が鍵になるので、早期に具体的なモデルを公表して広く意見を求めるような試みも有効と考えられる。 ・難しい課題だが、リサイクル技術の完成は重要な意義をもつことを絶えず頭に置きながら、長期的視野にたって少しずつ前に進んでいるものと評価する。 ・本研究テーマによって明らかになった事項を、これからどうするのか、行政対策として生かせる提言を含めて取りまとめられることを希望する。 ⇒廃プラスチックのリサイクル化は、廃棄物行政において、現在進行しつつある課題であるため、現時点での物流実態及び発電・熱回収等を含めたリサイクルへの取り組みを的確に把握していく。 さらに、平成22年度末までに埋め立てゼロを目指す行政目標に合わせ、より環境負荷の少ないリサイクル及び静脈物流の解析を行っていきたい。 |