東京都環境科学研究所

評価結果 H19-2-7

平成19年度第2回外部研究評価委員会 事前評価結果

研究テーマ
ヒートアイランドに関する研究
研究期間 19年度~21年度
研究目的  クールタウンモデル推進事業により実施される対策の実施効果、ならびに、街区周辺への波及効果、さらには、都区部全体(都市レベル)に対する効果を海風による効果も含めて明らかにし、東京都のヒートアイランド対策の推進に寄与する。
研究内容 (1) 対策実施地区における効果の把握
 推進エリア内の対策実施地区と未実施地区に温度ロガーを多数配置し、(主に小学校の百葉箱)詳細な気温分布を調べる。
(2) 対策実施にともなう周辺地域及び都内全域への波及効果の把握
 都内約100地点(主に小学校の百葉箱)と、東京湾内の海上約10地点に温度ロガーを設置して、都内全域の気温及び水温分布を調べる。
(3)都市レベル(区部全域)での対策実施効果の把握
 対策の実施に先立ち(並行し)、シミュレーションにより、対策実施にともなう都市レベルでの広域的効果を解析する。
事前評価 A1名、B4名
評価コメント及び対応 ・別に行われている対策研究との連携が計画の中に挙げられているが、具体的にどのようにシミュレーションに反映させるのか、複数のシナリオ設定が有効と思われるので、検討をお願いしたい。
・対策による効果を検討する際、同一地域で行なわれている他の目的の対策(例えば省エネ対策)による効果を分離することが必要と考える。
・大都市部の環境問題として非常に注目度の高い課題に対して、これまでも研究計画に沿って適切に研究が遂行され、成果が蓄積されてきている。
・ヒートアイランド問題に取り組むにあたり、総合的な省エネ的取り組みもあれば、壁面・屋上緑化のような技術的開発、打ち水などライフスタイルに働きかける手法などいくつか考えられる。都民への訴求力を考えると、方向性をはっきり打ち出した方がよいのではないか。
・ヒートアイランドの根本的解決策は省エネルギーと,太陽エネルギー利用などであり,東京全体でその実行を研究する必要がある。
・ヒートアイランド推進対策エリアの規模、各種対策事業の内容を定量的に明らかにし、それらとの関係において測定結果を解析する必要がある。
⇒緑を活用した都市の熱環境改善に関する研究で得られるデータにより緩和効果の予測精度向上が期待できるので、今後ヒートアイランドに関するシミュレーションにも反映させることにより、さまざまなシナリオの設定に役立てていきたい。また、過去のデータ解析結果もデータベースとして活用できるような体制を検討していきたい。
⇒ヒートアイランド現象は、さまざまな場面でそれぞれ適した対策を講じていくことが有効であり、当研究所の重要な役割の一つに、それぞれの対策を定量的に評価し、都民や事業者にわかりやすく情報提供していく面がある。ご指摘の点は、こうした面も含め行政施策にかかわる部分も多いので、今後、東京都環境局との十分な協議のもとに検討していきたい。
⇒今後、ご指摘の研究分野も視野に入れながら、専門の他研究機関や大学等の共同研究を積極的に進め、ヒートアイランド現象の研究を進めていきたい。