評価結果 H20-2-3
平成20年度第2回外部研究評価委員会 事前評価結果
研究テーマ |
都市づくりにおけるCO2削減手法検討調査
|
---|---|
研究期間 | 20年度~22年度 |
研究目的 | 研究所で既に着手している環境技術の実証研究結果等をもとに、環境技術の導入条件、実用性、導入効果を体系的に明らかにするとともに、これら環境技術の導入適地、導入可能ポテンシャルの分析を行い、都全域への導入効果を明らかにする。さらに、導入促進のための課題を明らかにし、解決策を法制度面も含め検討し、導入促進手法を施策提案する。 |
研究内容 |
(1) 環境技術の新規実証研究の検討 (2) 環境技術の導入適地・対象条件の検討 (3) 都内における導入可能ポテンシャルの分析 (4) 都全域を対象とした環境技術の導入効果分析 (5) 各種環境技術の導入促進手法の検討 (6) 省エネ運用の基礎となる制御技術のオープン化検討 |
事前評価 | A1名、B3名、C1名 |
評価コメント及び対応 | ・環境技術を活用することの費用効果分析もあわせて行うことを検討する必要がある。 ・既存技術の評価のために文献調査が重要な意味を持っているが、その調査を外部委託している点は、人員的にやむを得ない面もあるとはいえ、あまり望ましいこととは言えない。研究全体の中核的な部分には、常に研究員が直接関与するように、是非留意をお願いしたい。 ・より長期的な視野での課題抽出や期待される技術開発等にも目配りを御願いしたい。なお、細かいことだが、当初計画案の2年目の項目にあった「都全域を対象とした環境技術の導入効果分析」という項目が今回の提案には見あたらないが、評価は行わないのか。 ・導入効果等が定量的に明らかになるような分析手法、解析方法を明確にする必要がある。検討対象とする環境技術を絞る必要があるのではないか?政策提案に結びつける成果を得ることが重要である。 ・重要な研究であることは確かであるが、既往の研究も多いと思われるので、焦点を絞ることが重要と思われる。 ⇒最終報告では、費用効果分析を入れる。 ⇒この業務課題は、東京都の都環境局との密接な調整が必要であり、関与度は高くならざる負えないと思う。 ⇒都全域を対象とした環境技術の導入効果分析についても、評価する。 ⇒分野ごとの環境美術に重みづけ、政策優先度等をフォーカスし選定することにしている。 ⇒ご指摘のとおり努力していく。 |