研究テーマ |
マテリアルフローに係る研究
|
研究期間 |
21年度 ~23年度 |
研究目的 |
資源としての採掘から製造等を経て、製品廃棄にいたるまでの物質としてのフローを明らかにするとともに、当該フローに関連するエネルギーの利用状況や、社会システムとしての物流の状況などを多角的に捉えることにより、循環型社会への変革を進めていく。 |
研究内容 |
(1)都内における小型電子機器中レアメタル調査
レアメタルは国際的に需給が逼迫しており、資源循環を促進する重要性が高まってきているため、回収システムが確立されていない小型電子機器について、都内の排出状況及びレアメタル等の含有量を明らかにする。
(2)廃プラスチック類のリサイクル効率性調査(エネルギー利用分野)
都の行政目標である、「廃プラスチック類のリサイクルを促進し埋立処分量ゼロにする(平成22年度)」ことを円滑に実施するために、エネルギー利用状況に関するリサイクル効率性を明らかにする。
(3)灰溶融スラグ利用促進調査
マテリアルフローの最下流に位置する灰溶融スラグの利用促進のための基礎調査を行う。 |
中間評価 |
A1名、B4名 |
評価コメント及び対応 |
- タイムリーなテーマに取り組んでいる事は評価できる。
- 短期的な課題へ対応するための調査も必要であるが、長期的な観点から目標を作り、それに沿った取り組みも必要。
- 資源循環の推進は長期的な取り組みが必要な分野であるため、レアメタルだけでなく主要な金属なども含めた資源循環可能性の為の調査研究に取り組んでいきます。
- レアメタル含有廃棄物は、市民レベルでの関心はまだ高いとはいえないが、重要な環境負荷要素である。本課題はその定量的把握を目的としており、社会的要請の強い課題と言える。
- 着実にデータが蓄積されており、新たな知見が得られている。
- 可燃ごみ中のレアメタル含有量と溶融方式の関係は、注目される成果の1つといえる。
- 廃プラの広域循環の評価については、二酸化炭素以外(NOx等の大気汚染や騒音・振動など)の環境負荷も含めた評価に是非拡張していただきたい。
- ご指摘のとおり、環境負荷はCO2だけではなく、大気汚染物質や騒音等も重要な視点であると考えます。
- レアメタルに関連する成果は、できる限り早く成果を実務に適用できるように配慮されたい。
- 電子機器関連のレアメタル分野の研究成果については、環境省の法制化や都と関連区市町村の施策立案のために活用していきます。また、より多くのマテリアルを担っている可燃ごみの処理プロセスにも着目して研究を進めていきます。
- 実態把握を進め、利用可能性についてのポテンシャルは見えてきたと思われる。どのように実用化に結びつけるか、難しい課題ではあるが、全国をリードするような研究の推進を期待したい。
- 都内不燃ごみ中のレアメタルの内容が明らかになりつつあることは評価できる。しかし、依然試算の段階であり、より実態としての内容を明らかにする方向で研究を進める必要があろう。
- ポテンシャルとしての試算結果を、実態に反映すべくその方法論を確立する必要があろう。
- 都内のレアメタル等の資源循環のポテンシャルは実態をもとに調査した結果、一定程度明らかにしたため、今後は実際に資源循環がされるための選別技術や製錬技術等の知見を視野に入れ研究を進めていきます。
- レアメタルの調査,廃プラスチックの調査とも順調に行われている。
- 現在は、実態調査の段階であるが、リサイクルの具体策などの提案型の研究に発展してほしい。特に、レアメタルについては関心が高いため必要性も高い。
- 施策提案型の研究となるよう努めていきます。
|