東京都環境科学研究所

評価結果 H24-1-1

平成24年度第1回外部研究評価委員会 終了研究の事後評価結果

研究テーマ
自動車の環境対策の評価に関する研究
研究期間 21年度~23年度
研究目的 自動車排出ガス規制の効果を検証するとともに、低公害車等の排出ガス実態を把握する。また、新燃料使用による自動車の環境性能等の検証を行う。
研究内容
  • (1)自動車排出ガス規制等の効果検証
    使用過程車(ポスト新長期規制適合車)を用いて、法定試験や東京都実走行パターン等の各種モード(オフサイクル、エコドライブ等を含む。)による排出ガス(VOC、ナノ粒子、多環芳香族等の未規制物質を含む)測定・分析及び従前規制適合車との比較・検討を行う。また、これらの車両の無効化機能の確認を含めた排出ガス低減技術等についての評価を行う。
  • (2)低公害車等の排出ガスの実態把握
    ハイブリッド車等の低公害車の特性や環境性能を把握する。
  • (3)新燃料使用による自動車排出ガスの実態把握
    バイオマス燃料等(B5燃料、GTL等)使用時の自動車排出ガスを調査し、通常燃料との排出ガス性能の比較・検討を行う。
事後評価 A4名、B1名
評価コメント及び対応
  • 適切な自動車環境対策を行うには、自動車の排ガス実態の把握が重要であり、当研究所にて長年に渡り調査を継続的に実施してきたことは、先ず大きな意義がある。
    今般の研究の過程で、排ガス低減性能の無効化機能を有する自動車を発見し、直ちに報告することで、東京都を含む9都県市が改善措置を検討・実施するに到ったこと、また国や自動車業界に問題提起することにより、排出ガス規制の趣旨に反する不適切な自動車の普及を抑止してきたことは大きな業績として評価される。
  • 今後、自動車環境対策の効果を確実なものにしてゆくため、実際に路上を走行する自動車の排出ガス(リアルワールドエミッション)の調査研究は、継続的に実施していただきたい。
  • 車載型排出ガス分析計を用いた調査の検討のほか、実際の路上走行時の車両状態の把握に努め、今後もリアルワールドでの自動車排出ガスの実態調査を深めて行く予定です。
  • 自動車排ガスに関する研究は、当研究所に長年の蓄積がある分野であり、国内でも先導的な役割を担ってきたが、本研究課題もその一環としての役割を果たしている。
  • NOx濃度は依然として十分な低減が図られておらず、本課題はその一層の低減に向けた課題を明らかにした点が特筆される。
  • アイドリングストップの効果の定量的評価も、価値のある成果といえる。次世代低公害車の環境負荷低減効果の評価は、今後の低公害車化に向けた有益な情報を提供している。
  • この3年間の成果は、学会発表にとどまらず、十分に学術論文となり得るレベルに達しているので、是非早期に論文としてとりまとめて発表されることを期待したい。
  • 広く社会に認知されるよう、関連学会誌や専門誌へ発表したいと思います。
  • シャシダイナモを活用した東京都ならではの独自の重要な研究で、着実な成果を上げてきていると評価される。
  • 3年計画でどこまで達成し、何が課題として残るかを明確にしながら研究のさらなる発展を期待する。
  • 本研究は、長期的な課題でありますが、ご指摘を踏まえ、目的・目標に照らした到達点や以後の継続する課題等を明確にして、これからの研究に臨みます。
  • 研究は順調に進み、着実にデータが蓄積された。
  • 都市の大気環境改善のために必要なデータが系統的に得られていると思われる。