東京都環境科学研究所

評価結果 H24-1-9

平成24年度第1回外部研究評価委員会 継続研究の中間評価結果

研究テーマ
東京都におけるヒートアイランド現象等の合理的な情報収集及び発信に関する研究
研究期間 23年度~24年度
研究目的 東京ではヒートアイランドと地球温暖化の進行により、過去100年間に平均気温が約3℃上昇し、今後その影響が都民生活にさまざまな形で影響を及ぼすことが懸念されている。こうしたヒートアイランド等の影響を適確に把握し都の施策立案に反映させるため、現状及び将来の気象情報の収集及び発信に関する検討を行い、次世代の情報収集体制整備の基礎資料とする。
研究内容
  • (1)他局における観測システムの実態調査
    建設局「東京都水防災総合情報システム」や下水道局「東京アメッシュ」等各局独自の気象観測システムの運用、機能等に関する調査を行う。
  • (2)各局システムの気象観測環境に関する実態調査
    大気汚染常時監視測定局のほか、建設局等他局の気象観測地点における空間代表性等観測環境に関する実態調査を行う。
中間評価 A2名、B3名
評価コメント及び対応
  • ヒートアイランド現象に注目が集まる中、実態把握は限られた実地調査に頼っており、面的な調査はなかなか行われていない。本課題は種々の情報源の特性を調査した上で、複数の情報源からの情報を統一的に活用することを意図したもので、目的が達成された段階では、極めて有用なシステムが完成することが期待される。
  • 情報システムとして統一的なデータ収集を図るためには、情報通信分野の専門知識を十分に有するコンサルタント会社等の協力を得ることも、検討する必要がある。
  • ご指摘の通り、情報通信分野の専門知識を有する機関の協力を得ながら進めていきたいと思います。
  • 特に都市域におけるヒートアイランド現象は引き続き重要な課題と考えられ、その解決に向けた取り組み推進が期待される。
  • これまでの研究を眺めていると、解決にむけた取り組みから、次第にトーンダウンしているような印象を受ける。震災以降エネルギー問題への注目が高まる中で、具体的な推進をどのように図るか、市民をどう巻き込んでいくかが問われているように思われる。
  • ヒートアイランド研究の重要性を再認識し、都内全域のマクロ的な調査とともに、暑熱環境を含めたミクロ的視点を取り入れ検討を進めていきます。
  • 縦割りで取得されている多様なデータを、総合的に使用し、ヒートアイランド現象の解明を行っていることが評価できる。順調に研究は進んでいる。情報の発信について、今後期待したい。
  • 正確なデータを得るために地道な努力がなされている。発表にあったように過去の蓄積データもできる限り生かして、常にデータ解析を進めながら検討していただきたい。
  • これまでの観測データから、今後の東京都心部のヒートアイランド現象がどのように変化していきそうなのかを予測して提言していけるよう努力していただきたい。
  • 本研究テーマには、予測に関する事項は含まれていませんが、今後の研究を進めるうえで検討していきたいと思います。
  • 東京と東京以外を常に比較しながら検討を進めていただきたい。また、温暖化による影響とヒートアイランドの影響を分けられるよう検討を進めていただきたい。
  • 都心部と郊外との比較や、温暖化とヒートアイランドによる影響の違い等を意識して、解析を進めていきたいと思います。