東京都環境科学研究所

評価結果 H24-2-4

平成24年度第2回外部研究評価委員会 新規研究の事前評価結果

研究テーマ
東京都におけるヒートアイランド現象等に関する研究
研究期間 25年度~27年度
研究目的 進行するヒートアイランド現象や地球温暖化の影響を確実に把握し、都の施策に反映させるため、都におけるヒートアイランド現象や気候変動に関する最新の現状を観測・調査し、今後の都における気候変動施策に寄与する。
研究内容
  • (1)市街地における熱環境の実態把握
  • (2)ヒートアイランド対策事業実施効果の検証
  • (3)気候変動影響に関する情報取集
事前評価 A2名、B3名
評価コメント及び対応
  • まずは、気象庁及び東京都環境科学研究所のデータについて、過去100年間の定点データの整理から始められては、いかがか?年月日平均の推移、スウイングの値を整理されて、Typicalな地点(普通の場所と変化の著しい場所)について示してほしい。
  • 都民目線で「そうか?」と思っていただくことが大切。
  • 予定している研究項目だけでなく、既存の過去データの解析や比較対象の具体化を図ることによって、都民に分かりやすい成果となるような研究の推進に努めます。
  • 大都市部の気温上昇は顕著であり、熱中症等の健康影響も顕在化していることから、社会的な有用性の高い課題といえる。
  • 従来から取り組まれてきた課題であり、実績も多く残されているが、さらにそれらを発展させようとする取り組みと理解できる。
  • 従来から蓄積されてきたデータをどう活用するのかが、現時点での計画では若干明確になっていないように思われる。
  • 既存の過去データの解析や従来の研究成果を活用し、今までのヒートアイランド関連研究を発展させる方向で研究を行っていきます。
  • 長い取り組みの歴史をもつ課題で、対策事業の効果の検証をまずは進めて評価するのが重要だと思われる。新規課題である緑地の課題などとも効果的に連携を保ちつつ、市民活動との連携も十分に保ちながら、着実な進展を期待する。
  • 目標は適切かつ具体的である。とくに、ヒートアイランド対策実施地点と非実施地点における熱環境の比較は、興味深い。
  • 東京のヒートアイランドの状況は、年々変化しつつあり、継続的な測定が必要である。熱中症対策について、有効な対策の提言が行えることが望ましい。
  • 熱画像撮影などの技術を利用して包括的に研究が進められる体制ができている。
  • これまで蓄積したデータベースを活用して都内で緑地化できるところ(空き地を使った小さな雑木林、道路脇の街路樹スペースの拡大による並木など)を仮定して、緑地化と温度の関係(○○%緑地率を上げると△△℃温度が下げられる、etc.)をシミュレーションして、発信(都民に提示)していくとインパクトがあるのではないか?
  • 得られたデータを地域間や過去と比較しながら、結果を継続的に都民に提示すると共に、常に将来予測(良いケースと悪いケースの幅を持たせて)を試みていっていただきたい。
  • 現状の実態把握だけでなく、地域間や過去との比較を行い、効果的な研究を行っていきます。将来予測については、専門とする他の研究機関との連携を模索し、今後の熱環境に配慮した都市づくりに活かせるよう検討していきます。