東京都環境科学研究所

評価結果 H25-2-7

平成25年度第2回外部研究評価委員会 継続研究の事前評価結果

研究テーマ
東京都におけるヒートアイランド現象等の実態に関する研究
研究期間 25年度~27年度
研究目的  進行するヒートアイランド現象や地球温暖化の影響を確実に把握し、都の施策に反映させるため、ヒートアイランド現象や気候変動に関する最新の現状を観測・調査し、今後の都における気温上昇対策に寄与する。
研究内容
  • (1)市街地における熱環境の実態把握(新宿エリア)
  • ①計画準備
  • ②現地調査
  • ③熱画像の撮影
  • ④地表面測定データの作成
  • (2)ヒートアイランド対策事業実施効果の検証
  • ①効果の検証
  • ②新たな課題の抽出
  • (3)ヒートアイランドに関する情報収集
  • (4)気候変動影響に関する情報収集
事前評価 A1名、B1名、C3名
評価コメント及び対応
(同様の評価及び対応は、まとめて記載)
  • 「ヒートアイランド現象の実態」の把握は重要なテーマであり、その提案に異論はない。しかし、現在、東京都のみならず近傍の都県市において、熱中症による死亡事故、緊急搬送の件数が増大しており、多くの人命が失われている現状を鑑み、その対策も重要な研究課題として内容に組み入れていただきたい。すなわち、緊急の課題に対しては、シーズ研究との立場に立って研究テーマ及び内容を構築するのではなく、ニーズ研究の立場に立った研究テーマ内容の企画・検討していただくことを切望する。
  • ヒートアイランド対策については具体的メニューも既に揃っており、実施段階にあると考えております。ただし、ご指摘の通り、ヒートアイランド現象は熱中症等暑熱障害に及ぼす影響も大きいとされ、本研究による成果はその対策にも生かされるよう進めてまいりたいと思います。
  • 研究の目的自体は意味があるものと認める。どの部分が熱源になっているかの調査をまず実施し、そのうえで種々の対策の効果の検証に入るべき。
  • 気候変動に関する情報収集:(気候変動に関するグローバルな情報は)IPCCの5次報告書で十分。特に日本、東京に対する影響を精査するということなら、理解しないわけではないが。
  • 気候変動に関する情報収集は、気候変動の東京への影響を踏まえ、ヒートアイランド対策等、これらへの対応をより効率的かつ総合的に施策化するための基礎資料として活用することを目的に実施しております。
  • 近年では暑さが人の生命(特にお年寄りの熱中症など)を左右するような事例が頻発しているので、このような研究は意義あるものであり、長期に渡って継続できる研究としていただきたい。
  • 得られた結果はタイムリーに社会に発信していっていただきたい。
  • 学会、誌上発表を通じて、社会へ発信していきます。
  • 東京都心部の気温は過去100年間に3℃以上も上昇しており、ヒートアイランドが深刻化している。特に、夏季日中の最高気温が35℃以上の猛暑日も年々増加し、熱中症による都民の健康被害が著しく増えている。6年後のオリンピック開催を控え、夏季の高温化対策は緊急の課題であり、本研究は重要かつ有意義で評価できる。
  • 本研究では、予算の関係上、研究対象として市街地表面温度の高温化に限定せざるを得なかったと思われるが、本来は都心部の夏季気温低減をめざすべきであり、そのためにも重点的な予算配分を行って、高密度で精度の高い気象観測を実施し、研究を推進することが不可欠である。
  • 東京のヒートアイランドは、地球温暖化を遙かにしのぐ気温上昇により、今後さらに、その影響が多方面で顕在化することが必至である。かつてディーゼル車の排ガス規制で大気汚染が劇的に改善されたが、ヒートアイランドに象徴される異常な高温化は、夏季の局地的豪雨(いわゆるゲリラ豪雨)の引き金にもなっている。
    この状態を改善するには、都心部への車の乗り入れ規制や大規模緑化など、抜本的対策が急務であり、施策立案の基礎データとなる詳細で高精度・高密度の気象観測システムの構築が必要となるが,現状の研究予算では不十分であり、予算枠の拡大を要望したい。
  • 地域の基礎的情報を収集蓄積するのは地方自治体研究所の責務と考えます。ヒートアイランド現象が及ぼす社会的影響は大きく、今後の対策推進に資するためにも高精度・高密度な気象観測に基づく研究は非常に重要であり、研究体制の充実を図っていきます。
  • 上空からの熱画像は、例示された遮熱舗装の効果の確認では役立ったように見えるが、それとて特定区域の特定時間帯の結果であって、むしろ地上で系統的な調査を行う方が有用と思われる。他のヒートアイランド対策技術の効果も上空からの地表温度観測で的確に評価するのは困難であろう。何を狙って、何のためにヘリを使うのかがどうもよく理解できない。今年度の成果をもっと総合的にまとまった段階で見せていただかないと、わからないのかも知れない。
    都市規模でヒートアイランドの緩和効果を得るためには10年単位で何十年もかけて都市改造を進めるほかないことは既にわかっていると思われる。個別対策技術の効果は局所的であり、効果の程度も既にある程度わかっているであろう。例えばオリンピック準備という契機をとらえ、どの街区、どの通りとかに絞って対策実験的なことを行って、上空よりもその場所で実証・実感してみせるなどできないだろうか。
    気候変動下における都市高温の展望に関しては、数値モデルによる何十年も先の推測は盛んに行われているが、単に温暖化予測幅を上積みしてみる域を出ていない。もっとさまざまな観点からの検討例を求めて情報・文献に当たっていくのも必要だが、そのような検討を活かせるかどうかは、首都圏の街づくりをどう進めていくかの長期的観点において気候変動やヒートアイランド問題をどれだけ重視できるかにかかっているのではないか。
  • ヒートアイランドの具体的対策についてはメニューも既に揃っており、実施段階にあると考えております。このため既に実施された対策の効果を定量的に評価することで、都市づくりにおけるさらなる対策の推進を後押しすることが研究の役割の一つと認識しております。