東京都環境科学研究所

有害化学物質の分析法・環境実態の解明及びリスク対策に関する研究(2020-2022年度)

令和2年度外部研究評価委員会 新規研究の事前評価結果

研究テーマ
有害化学物質の分析法・環境実態の解明及びリスク対策に関する研究
研究期間 2020年度~2022年度
研究目的 都民や都内に生息する生物への有害な影響を及ぼす可能性を視点に、優先度の高い化学物質を明らかにして、その排出源等を調査するとともに都内におけるリスクの解明、ひいてはその削減に関する手法について提言を進める。
研究内容
  • (1)都内環境実態の継続監視(環境省受託事業の化学物質環境実態調査含む)
  • (2)都内要調査物質の環境実態解明及びリスク評価
  •  都内において優先的に調査対象とすべき化学物質に対して、実態調査を継続、データを解析しリスクの評価を行う。さらに排出源周辺におけるリスクの極小化のための検討を行う。
2020事前評価 A 1名、B 4名、C 1名
評価コメント及び対応
  • 河川水、下水処理水、地下水における有害化学物質の汚染状況の継続調査、リスク評価が予定されており、行政ニーズに応える妥当な計画だと考えられる。
  • 継続的なデータ蓄積は、化学物質に関する行政施策の基本となるものであるので、都の環境研で実施すべきテーマである。
  • 都内の環境実態を把握する調査は重要だと思うので、データの調査蓄積を進めて欲しい。
  • 対象物質が抽出できていない状況では、具体的な調査方法やリスク評価方法が不明なため、評価が難しい。対象物質の抽出に当たっての基準や方法についても、明確な根拠が必要になると考える。
  • 都内環境実態の継続監視は、調査手法は確立されたものであるが、継続的にデータを採取し、時系列で評価することに意義があるので、着実に進められることを期待する。
  • 環境実態を継続的に実施することは大変意義のあること思われる。
  • 貴重なデータを積み上げられてきているので、調査結果の分析、リスク評価も十分に行っていただくことを期待する。
  • リスク評価を重点に置いた研究ですので、鋭意進めていきます。
  • 化学物質に関する行政施策への活用に結び付く調査対象を選定していただきたい。
  • 対象物質の選定にあたっては、スクリーニング分析のデータやPRTR情報等を活用しつつ行政担当者と協議しながら進めていきます。
  • 都内要調査物質の環境実態解明とリスク評価については、具体的な計画は不明であるが、化学物質の選定には東京都内水域のスクリーニング分析による調査結果等を積極的に生かしていただきたい。
  • 農薬あるいは難燃剤の使用実態の調査などができれば良いかと思われる。
  • 農薬や難燃剤の使用実態に関しては、PRTRや農薬要覧等の公表資料を活用しながら情報収集に努めたいと考えます。