東京都環境科学研究所

バイオマスプラスチックの併用や転換による環境負荷低減の検証に関する研究(2021-2023年度)

令和3年度外部研究評価委員会 新規研究の事前評価結果

研究テーマ
バイオマスプラスチックの併用や転換による環境負荷低減の検証に関する研究
研究期間 2021年度~2023年度
研究目的 都が策定したプラスチック削減プログラムにおいて、バイオマスプラスチックは、使い捨て製品の使用が避けられない場合に転換を図ることが考えられる素材の一つとして記載されている。プラスチックは軽量で破損しにくく、保存性に優れており、食品の容器包装に多用されているため、食品廃棄時にも大量に廃棄される。そのため、バイオマスプラスチックへの転換による温室効果ガス削減効果を検証する。
研究内容
  • (1)データ抽出:ごみ組成調査時の野帳から、容器包装を伴う食品廃棄物を抽出。
  • (2)データ集計:東京都における事業系及び家庭系について組成割合、発生原単位、総排出量、焼却処理に伴う温室効果ガス発生量の算出。
  • (3)情報収集:バイオマスプラスチックの開発状況についての情報収集。
2021事前評価 A 1名、B 5名
評価コメント及び対応
  • 食品の容器包装プラスチックのバイオマスプラスチック転換は環境負荷低減に貢献すると期待され、その効果定量的に検証することは意義がある。食品の容器包装をリユースできる素材にして回収利用システムを構築した場合との温室効果ガス発生量や社会コストの比較を期待する。
  • バイオマスプラスチックの原料は食糧作物と競合することが懸念されているので、開発状況の調査においてはその点も含めて調査していただきたい。
  • プラスチック問題の課題に挑戦することを高く評価します。
  • 温室効果ガス削減のみならず、バイオマスプラスチックの転換による環境負荷についても十分検討してください。
  • プラスチックごみを削減すべきなのか、バイプラスチックへの転換を進めていくべきなのか、の方向性を示すために行う調査であると考える。
  • 温室効果ガスの評価を行うのであれば、製造段階も含めたライフサイクルでの評価をしたうえで、バイオプラスチックの評価をすることが望ましい。
  • 食品廃棄物と共に焼却処理される容器包装の排出量推定に活用でき、有用な情報が取得できると考えられる。バイオマスプラスチックの開発状況についての情報収集に関しては具体的な内容が不明である。
  • 容器包装の素材別(PE, PP, PETなど)に食品廃棄物を抽出することが可能であれば実施してはどうか。
  • 素材別の解析は実施予定です。
  • これまでの研究で得られた調査結果を活用するという計画は妥当であると思われる。
  • プラスチックにも様々な種類があると思われるが、温暖化ガスの排出量の推定には影響しないのか。
  • 現時点では、食品容器包装の廃プラスチックは「その他の廃プラスチック」に分類され、温暖化ガスの排出係数は1つのみですが、今後、バイマスプラスチックの導入が進めば、排出係数の細分化や計算方法の変更などが行われると考えています。
  • 資源循環を考える上で重要なテーマであり、前年度までの取り組みで得られた知見を活かした研究計画が立てられているものと考えられる。
  • 業界団体のデータ始め、各種の統計値が従来からある中で、都が独自調査を行わなければならない必然性を明確にしていただければ幸いです。