東京都環境科学研究所

都内河川における衛生指標細菌の発生源の推定に関する研究(2021-2023年度)

令和6年度外部研究評価委員会 終了研究の事後評価

研究テーマ
都内河川における衛生指標細菌の発生源の推定に関する研究 【終了】
研究期間 令和3~5年度
研究目的 都内の河川では下水道の普及等により水質が改善してきているが、衛生指標(大腸菌群数)は有機汚濁指標(BOD)ほど改善されていない。特に高い類型の河川を持つ区市の関心は高く、大腸菌が増大する要因を推定するための調査研究が必要となっている。そのため、代表的な都内河川を対象とし、大腸菌数の発生源の推定に関して調査研究を行う。
研究内容
  • 区部及び多摩部で環境基準類型が高い河川のうち、大腸菌群数が高い河川において次の調査研究を行う。
  • (1)発生源の推定に関する調査
  • 河川で広域の調査を行い、大腸菌数が高くなる地点を絞り込み、大腸菌の発生源を推定する。
  • (2)増大要因の推定に関する研究
  • 大腸菌数が高い地点で採取された大腸菌の由来を解析し、大腸菌が増大する要因を推定する。
事後評価 A:優れている      4
B:普通         1
C:やや劣っている
D:劣っている
評価コメント及び対応
  • 落合川及び黒目川において、遺伝子解析に供した大腸菌株のうち80%の起源を推定できたことを高く評価します。
  • 3年間の研究により、大腸菌の発生源および増大要因に関する有益な成果が得られたものと評価されます。
  • DNAマーカーを使用した分類手法の高精度化に関する研究の進展に期待します。
  • 当初の目的は概ね達成されたといえるが、大腸菌の発生源は特定されたとはいえないので、更なる研究が必要と思います。
  • 【問】大腸菌の発生源推定調査において、「増水時」と「降雨時」は同じ意味で使用されているのでしょうか?また、大腸菌数のみグラフで示されていますが、BODなどその他の水質を示す指標はどのように推移されていたのでしょうか?2023年度の評価ですが、繰り返し調査をされたのであれば、前年度の結果を比較した上での評価を行ってもよかったと思います。
  • 【答え】「増水時」と「降雨時」は同じ意味で使用しています。BODの測定は行っていませんが、TOC等の他の項目の測定は行っております。今後大腸菌との関連を検討していきます。前年度結果との比較は口頭では説明させていただきましたが、グラフ上で対比させるなどの工夫を検討します。
  • 丁寧な分析と考察で、発生源・要因が推定で来ている点は高く評価されるものと思います。
  • 精度を向上させるための方策も検討していただきたい。
  • BODが低く、環境基準B類型以上の比較的水質が良好な河川のうち、大腸菌数の基準値超過が懸念される4河川について大腸菌の発生源が推定できたことは、今後の対策方針策定に向けた基礎データとして評価できる。