産業廃棄物処理業新入社員向けスタートアップ研修会

事業概要
本研修会は、産業廃棄物処理業界に近年入社された方を対象に、廃棄物の適正処理に関する基礎知識のほか、循環経済(サーキュラーエコノミー)や脱炭素等、資源循環に係る業界全体の動きについても紹介します。
更に、すぐに役立つ基本的なビジネスマナーについての講座や、産業廃棄物処理業の経営層・先輩からのお話もプログラムに組み込み、廃棄物処理業界の将来を担う人材の育成を図ります。
開催のご案内
令和7年度 開催概要
- 開催方法
オンライン開催
- 受講対象
東京都の産業廃棄物処理業の許可を取得している事業者の従業員のうち、入社3年目以内の方
※新卒・中途を問いません- 定 員
先着250名
- 参加費用
無料
- 主 催
東京都環境局、公益財団法人東京都環境公社
- 後 援
一般社団法人東京都産業資源循環協会
プログラム
事前予習動画 | ①挨拶・感じの良い話し方(26分) 会社の信頼・業界の信頼を高める心構えについて解説 ②基本的なビジネスマナー(13分)名刺交換・席次等について解説 ※お申込後、開催日までに各自でご視聴をお願いします。 |
---|---|
講義Ⅰ | 東京都の資源循環・廃棄物処理施策について(20分) サーキュラーエコノミー、プラスチック資源循環法など資源循環に関する最新の情報を東京都環境局が 詳しく紹介 |
講義Ⅱ | 適正処理の基礎知識~入門編~(75分) 業務に必要な知識をわかりやすく解説 |
講義Ⅲ | 産業廃棄物処理業界の先輩にインタビュー!(55分) 産業廃棄物処理業界の最前線に立つ経営層及び先輩からインタビュー形式でお話を伺い、今後の業務に 役立つ情報をお届け |
研修のコンセプト
- 専門用語等、法令理解のための基礎知識を習得
- 法令遵守の重要性を理解
- 産業廃棄物処理業界の役割・重要性を認識
本研修会をに参加いただくことで、産業廃棄物処理業者向け講習会へと続く体系的な知識が身に付きます。
開催日 | 申込フォーム | 令和7年6月5日(木)13:30~16:30 | 準備中 受付期間:5月15日(木)13:00~6月3日(火) |
※申込ボタンが表示されない場合は、Ctrl+F5等でWebブラウザのキャッシュクリアをお試しください。(機種により操作方法が異なる場合があります)
※お申込時に提供いただく個人情報につきましては、本研修会に関するご連絡及び東京都環境公社からのその他情報提供に利用させていただきます。
お申込み・参加方法
- STEP1 お申込み
- 1.上記の申込フォームにアクセスし、必要事項を記入してお申し込みください。
※お申込後にキャンセルをご希望の場合は、お手数ですが、本ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
2.「受付完了通知」メールが自動で返信されます。
※お申込みの翌日までに返信メールが届かない場合は、本ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。 - STEP2 事前準備
- 「受付完了通知」メール内に、開催当日のZoomウェビナー、事前予習動画及び資料ダウンロード用のURLが記載されていますので、必ずご確認ください。
【開催までにご準備いただくこと】
1.パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか
2.インターネット通信環境
※オンライン中はデータ通信量を消費します。インターネットの契約内容にご留意ください。
※研修会参加に当たって必要となるデータ通信費については、各自でご負担ください。
3.イヤホン、ヘッドセット等
※カメラ及びマイクは不要です。
4.Zoomアプリのインストール、無料アカウント登録
※ブラウザからのゲスト参加も可能ですが、スムーズな受講のため、Zoomアプリのインストール及び無料アカウントのご登録をおすすめいたします。
5.事前予習動画の視聴
6.資料のダウンロード - STEP3 講習会受講
- 開催当日、「受付完了通知」メール内のZoomウェビナーURLにアクセスし、ご参加ください。
13:30から事務局よりZoom操作等の説明を行います。
(開始時間の15分前から入室可能です。)
禁止事項
以下の事項について、固くお断りいたします。
※研修会の録画・録音・撮影
※講義資料の全部または一部の転載、改変などの二次的利用、配布、SNS 等への投稿
お問い合わせ
環境共生部 環境事業課 事業運営係
TEL:03-3634-4030
産業廃棄物処理業新入社員向けスタートアップ研修会についてご質問がある方は、以下フォームよりお問い合わせください。