
~どうしても出てしまう生ごみを、何とか無駄にせずに活用したい~

コンポストとは、残った生ごみを微生物の働きを利用して分解し堆肥にかえる方法。できた堆肥を使うことで理想的な資源循環にもつながります。
ベランダで気軽に始められるダンボールのキットがあるようなのでやってみました!!

・専用段ボール・底板
・ココピート(15ℓ)
・もみ殻くん炭(10ℓ)
・虫よけカバー・シャベル




卵の殻は分解に時間がかかるので残りました。
定期的なかき混ぜと、乾燥したら水分を適量加えることで、生ごみなどの分解が出来ます。
コンポストでは堆肥を作ることができますが、液肥も専用のバケツと発酵促進剤(EM菌を増やして発酵を促すためのもの)を入れることで、作ることができます。
※こちらはふたをして、ごみ投入時以外はできるだけ密閉する必要があります。

発酵促進剤を投入し続けます。




●過去の#環境公社でやってみました!記事
・東京サーキュラーエコノミー推進センター | 「#環境公社でやってみました!Vol. 1 見直してみよう、名刺の素材」 (tokyokankyo.jp)
・東京サーキュラーエコノミー推進センター | 「#環境公社でやってみました!Vol. 2 IGARASHI資源リサイクルセンター 食品廃棄物のリサイクル施設 見学に行ってきました!」 (tokyokankyo.jp)
・東京サーキュラーエコノミー推進センター | 「#環境公社でやってみました!Vol. 3“HANEDA Fashion Swap”不要な衣料品の回収や交換を行う羽田空港のイベントを視察!」 (tokyokankyo.jp)
・東京サーキュラーエコノミー推進センター | 「#環境公社でやってみました!Vol. 4 “リユースカップ” 里山へGO!で使ってみました!」 (tokyokankyo.jp)
・東京サーキュラーエコノミー推進センター | 「#環境公社でやってみました!<いよいよ完成!>Vol. 5 見直してみよう、名刺の素材」 (tokyokankyo.jp)
・東京サーキュラーエコノミー推進センター |#環境公社でやってみました!Vol.6 リユースカップに注目!! 「スイソミル夏休みイベント2022~スイソにのっていこう!~」
・東京サーキュラーエコノミー推進センター | #環境公社でやってみました!Vol.7 フードドライブって何??「SDGs週間イベント@東京スイソミル」
・東京サーキュラーエコノミー推進センター |#環境公社でやってみました! Vol.8「廃棄されてしまうものモノ」を「必要とするトコロ」へ繋げる福祉支援プロジェクトを実施している「一般社団法人GREEN TIGER(グリーンタイガー)」さんの活動を取材しました!
・東京サーキュラーエコノミー推進センター |#環境公社でやってみました!Vol.9 フードドライブって何??「食品ロス削減月間@保全地域体験プログラム(八王子地域)
・東京サーキュラーエコノミー推進センター |#環境公社でやってみました! Vol. 10“マイクロファーミング” 限られたスペースで野菜を作ろう!! ~作物育成初心者のチャレンジ~
・東京サーキュラーエコノミー推進センター |#環境公社でやってみました! Vol. 11コンポストって実際どうなの?生ごみを肥料に変えてゴミ減量!!~堆肥作りに挑戦してみよう~」