気温

気温は、区部及び多摩部、島しょ部とも将来は現在よりも上昇すると予測されます。また、どの地域でも平均気温や日最高気温と比べて日最低気温がより上昇すると予測されています。

将来は現在よりも真夏日、猛暑日、熱帯夜は増加すると予測されます。

猛暑日日数の分布図(2010-2030年の期間の年間平均)

猛暑日日数の分布図(2040-2060年の期間の年間平均)

猛暑日日数の分布図(2080-2100年の期間の年間平均)

東京都の猛暑日日数の予測

出典:「CMIP6をベースにしたCDFDM⼿法による⽇本域バイアス補正気候シナリオデータ」(⽯崎,2021)を国⽴環境研究所(気候変動適応センター)が整備、それを基に東京都気候変動適応センターがマップを作成

降雨

年降水量は、区部及び島しょ部では将来は現在より減少する傾向を示しています。一方、多摩部では増加傾向を示しており、地域により増減の傾向に違いが見られます。

短時間強雨及び無降水日は、全ての地域で増加する傾向を示しています。また、個々の短時間強雨の深刻化も予測されており、爆弾低気圧が強大化することや梅雨期の極端な大雨の1回あたりの降雨継続時間が長くなること等が予測されています。

台風

台風の将来予測に関しては不確実性が小さくありませんが、次のように予測されています。

  • 北西太平洋での台風発生数は全般的に減少し、さらに最も発生数の多い海域が現在のフィリビン近海から将来はその東方に移ることにより、日本への台風接近数が減少します1
  • 海面水位の上昇に伴い、日本付近の台風の強度が強まり、スーバー台風2と呼ばれる強度で日本にまで達します3
  • 台風に伴う降水については、個々の台風の降水強度が增大し、雨量が増加する一方、日本に接近する台風は減少するため、台風に伴う降水の年間総量には変化がありません3
  • 台風接近数の減少と比べて、個々の台風の降水強度増大の影響をより強く受けるため、台風に伴う非常に激しい降水の頻度は増加します3

1:「気候変動の観測・予測・影響評価に関する統合レポート2018~日本の気候変動とその影響~」(平成30年2月)

2:スーパー台風:米国の合同台風警報センター(JTWC)が設定する最大強度階級であり、1分平均の最大地上風速が130ノット(約67m/s)以上に相当する

3:「気候変動影響評価報告書 詳細」(令和2年12月)

海面水位※4

20世紀末を基準として21世紀で4℃上昇すると仮定した場合、東京周辺の沿岸域の年平均海面水位は、21世紀末には0.70m上昇すると推定されます。

4:「日本の気候変動2020 —大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書—(詳細版)」(令和2年12月)