東京都環境科学研究所は、平成11年にダイオキシン等分析室を設置し、ダイオキシンに関する様々な研究を行っています。
また、ダイオキシンを含む微量有害物質の分析精度を確保するための精度管理、区市町村の環境担当者にダイオキシン分析に関する研修等を実施しています。
ダイオキシン、PCB都内環境実態と対策事例 | |||
環境科学研究所年報掲載論文 2007年 |
|||
2002年 環境大気中のダイオキシン類のガス・粒子分配 都内運河におけるダイオキシン類の堆積状況 2001年 東京湾におけるダイオキシン類汚染 2000年 環境大気中のPCDDsとPCDFsのガス・粒子分配 東京の水環境におけるPCDDsとPCDFsの汚染 自動車からのPCDDsとPCDFsの排出 家庭用焼却炉を用いたダイオキシン類の生成要因の検討 ダイオキシン類分析における迅速化の検討について |
|||
他誌発表論文一覧 |
|||
講演に使用したパワーポイント原稿(pdf) 2008年1月公開研究発表会 (パターン解析から見たダイオキシン類汚染の過去と現在) 2006年1月公開研究発表会(東京 都におけるダイオキシン類汚染の現状) 2004年1月公開研究発表会(環境中のダイオキシン類の由来−パターン分析からわかること) 2003年夏・区市担当者向け研修(都内環境から見た環境媒体間のダイオキシン類の挙動 ) |
|||